サスカッチを追え!

ゲーム・アート・オカルトがテーマなはずの雑記ブログ

【実は】ユニコーンて何でレインボーなの??【知らない】

突然だけど、みんなユニコーンについて考えたことあります??

 

うん、俺はない。

 

 


正直あんまり日本じゃ馴染みがないね。

 

少なくとも私の知る限りではだけど。

 

一本角の生えた馬。

 

あんまり聞かないよね。ペガサスとは違うし。

 

でも海外、特に欧米だとユニコーンてめちゃポピュラー。

 

有名どころだと『マイリトルポニー』とかアニメにもなってる。

www.youtube.com

 

海外の玩具屋さんに行くと大体ユニコーンのぬいぐるみとか売ってる。

 

ここで疑問に思ったことがある。

 

なんでユニコーンてカラフル、レインボーカラーなんだろう?

 

スタバでもユニコーンフラペチーノっていうの頭おかしいのかしら?っていう色合いの飲み物が出てくる。

 

youpouch.com

 

ユニコーンがレインボーカラーなのは諸説あるっぽんだけど、

 

どちらも魔法、奇跡、ポジティブの象徴だかららしい。

 

ユニコーンは古来より純粋、優雅さの象徴とされてきた。(ユニコーンは獰猛な獣なんだけど、唯一処女だけがユニコーンを鎮めることができるんだって。)

 

一方で虹は自然現象であるものの希少なもので、虹が現れたときには希望や約束の象徴としてみられることがあるらしい。

 

だからこの2つの持つイメージがうまく合致してユニコーン=レインボーと結び付けられることが多くなっていったらしい。

 

もっと詳しく調べるとノアの方舟とか、宗教的な話まで出てくるんだけど多分今はそこまでは気にされてないんじゃないかな? どうだろ。

 

英語だけどここに詳しく書かれていたから興味があればどうぞ。

https://www.quora.com/Why-are-unicorns-and-rainbows-so-closely-affiliated

 

 

 

 

ちなみにあんまり関係ないけど最近たまに聞く「ユニコーン企業」って言葉。

 

これは企業としての評価額が10億円以上を超える創業10年未満の未上場ベンチャー企業のことを言うらしく、

 

これもそんな企業は滅多にない!ってところからユニコーンって呼ばれるようにになったらしい。

 

 

そんなこんなで今回は日本だとあんまり馴染みがない、気がするユニコーンについて考えてみた。

 

海外に行くとほんとユニコーン柄とか、ユニコーンのおもちゃとかよく見るからそんなちょっとしたおもちゃにも日本と海外の文化の違いを感じることができて素敵ですね。って話。

 

おしまい。