このサイトのドメインはブログ名の「サスカッチを追え!」を英訳したものになっています。
chase the susquatch.com ね。
分からない人もいるかもしれないので念の為書いておきますが「サスカッチ」というのはカナダにいる雪男です。ビッグフットとかイエティとかの類。
でさ
今更ながら気がついたんだけど
スペルが間違っている。
サスカッチのスペルは"susquatch"じゃなくて"sasquatch"だ。
u じゃなくて a
えぇぇぇ・・・・
あのさ、ドメイン決める時に何度も見直したはずじゃん。
スペルチェックにも出して間違ってないか確認したはずなのよ。
なのに間違ってる。
なんで!!!?
こういうことって仕事でもあるよね。
例えばメール。特にクライアントに出すメールで送信前に何十回と見直したのに、送信後に絶対間違いが見つかる。
あれ?宛名の漢字まちがえてる、、、とかね。
いわゆる「マーフィーの法則」というやつだ。
今回もその法則が発動して絶対に間違えちゃいけない、取り返しつかないドメインのスペルをミスるという失態を犯した。
ドメイン作り直そうかどうか迷った。
というか実際に新しくドメイン作りました。
ブログもそっちに完全移行してまた一からやり直そうと思ったんだけど、結局今のまま続けることにした。
自分への戒めとして(笑
そうすれば今後二度とサスカッチのスペル間違えることないだろうし。(sasuquatchと書く機会がこの先の人生で何回あるか知らないが・・・)
で、ここからが本題なんだけど
スペルミスに気がついた時これは何かの間違いだろうと思って何度も"susquatch"で検索したのよ。
でもGoogleから返ってくる答えはいつも「もしかして"sasquatch"?」
やっぱりサスカッチはsasquatchが正しかった。
けどね、”susquatch"でもヒットしてるものがあったの。
それが「susquatch」という日本のバンドだった。
これも何かの縁かなと思って聞いてみたんだけど、イイ感じ!!
今はほとんど活動していないっぽくて公式HPとかも無かったんだけど「Apple Music」や「Spotify」で配信されていたから是非聞いてみてください。
【Apple Music】
【Spotify】
Youtubeにも公式チャンネルはなかったんだけど検索すれば曲はアップされてるよ(ぼそっ)
かっこいい・・・。20代の頃の僕だったらどハマりしてただろうなっていうくらい好きな感じ。しかも一部の楽曲においては「パニャ語」というオリジナル言語で歌っているらしい・・・素敵!
最近何かにつけてはこのバンドを聞いてます。
スペルを間違ってなかったら知ることができなかったバンドだ。
これを怪我の功名というのだろうか?
転ばないと見つけられないものってあるよね。
最後に良いこと言った風。
じゃ