※ごめん、マジック・ザ・ギャザリングの話してるのに、一切カードの画像出てきません(今手元に一枚も持ってないから写真撮れない。どんなカードか気になったら各リンクを飛んでみてね。ごめそ)
「マジック:ザ・ギャザリング」を始めようと思う。
中学生くらいのときに一回やってたんだよね。地元でもすごい流行った。
だからかれこれ25年以上も前のこと。
え?
中学時代がもう25年以上前なの?!! あ そう
SHOUGEKI!
そのときはウルザス・サーガ、レガシー、デスティニー、とか第5版、6版あたりだった気がする。
友達とめっちゃやってた。
そういえば「神の怒り」を友達に盗まれたなー。
犯人わかってるからな!おいっ田中!!(笑
当時何も知らなかった俺から、「神の怒り」を持っていっただろ!(笑)お前の家でブースターパック開けてそのあと家に帰ったら「神の怒り」だけなかったんだから!
まあ仕方ない、少年時代の盗んで盗まれては誰しもが通る道だ。
そうやって男の子は大人になっていくのよ。社会の理不尽さをそうやって学ぶの。
それはそれとして、
今からマジックをやりたいと言っても、別にカードバトルがしたいわけじゃなくて、集めたいんだよね、カードを。
好きなカードをコレクションしたいの。
中学のときにやってた時も強いデッキじゃなくて、好きなカードを中心に入れたデッキを作ってた。
当時は「カウンタースペル青デッキ」が流行ってて、ほとんどフィールドにカードを出すことなく、相手のスペルを全部カウンター(打ち消す)ようなのが多かったんだけど、
そんな中、僕はクリチャー出しまくって戦う半魚人デッキとか作ってたよ。「アトランティスの王」とかね。
あとスリヴァーデッキも憧れたな。でも「スリヴァーの女王」が手に入らなくて結局中途半端なデッキだった気がする。
そして何と言っても「新緑の魔力」ね。
バーダントフォース!!
緑カードに恥じない高い攻守と強力な能力!ただ大体の場合、こいつが出る前にゲーム終わることが多かった。
いざ、満を期して出してもカウンターフォースで打ち消されたりね。なかなか日の目を見ないカードだけど大好きだった。かわええのよ絵が。
あと「マスティコア」もかっこよかったなあ。
皆さん、ここまででもうお分かりだと思いますが、
「マジック:ザ・ギャザリング」最大の魅力はそのイラストです!
とにかくカッコいい、素敵なイラストが多いんだよ。
今だに何人かのイラストレーターの名前を覚えてるもんね。
Ron Spencer、rk.Post、Mellisa Benson、Blum、Christopher Rushとか。
特に、
rk.Post氏の「深淵の怪物」Mellisa Benson氏の「シヴ山のドラゴン」とかめちゃめちゃ好きだったなあ。
あと言わずと知れた世界一有名なカードChristopher Rush氏の「ブラックロータス」も綺麗よね。
今でも実家に帰れば結構残ってると思うから、今度帰った時に探してみようかな。(「ブラックロータス」は持ってないよ、当たり前だけど。)
そんな少年時代の思い出も相まって、もう一回マジックのカードをコレクションしたいなーって思ってる。
最近のマジックってどうなってんのよと思って公式サイトやYoutube見てみたんだけど、
・・・
わからんねー
沢山種類あんだね、今って。
俺が中学のときとかカードショップに行くと、大体2種類くらしかなかった気がするけど。田舎だったからかな?
あと絵がデジタルっぽくなってる・・・かっこいいけど。
何買ったらいいのかしら?
大人になったから思い切って箱買いしてやろうか?くらいの勢いでいたんだけど、どれを買っていいのかわからん。
最近発売された「兄弟戦争」ってのが良さそう?
そもそもこんな理由でマジック買っていいの?ダメ?
買ったらもちろんちゃんとデッキ組むよ。多分、また好きなキャラカードメインの激弱デッキかもしれないけど。
うーん・・・
とりあえずネットで見てるだけじゃよくわからないから、一旦新宿のカードショップ行ってくる!
じゃ