気がついたらブログを始めて6ヶ月も経っていたよう。
6ヶ月といったら半年ですよ。ハーフ・ア・イヤー。
「雑記ブログ」とは言っているものの果たしてそのジャンルに当てはまるのかどうかも怪しい、ただの「心の憂さ晴らしブログ」なのだが、それでも35歳超えてから始めたことが半年も続いているなんて、僕からしたら結構すごいことだ。
実は過去にも何回かブログに挑戦したことがあったんだけど、そのときは半年も続かなかった。
じゃあなんで今回は半年も続けてこれたのか?
今日はそんな自分と対話してみよう。
理由その1. 何も考えていないから
まさにこれだろうね。
うん、
僕の性格上、考え出したら絶対行き詰まる。
本当にただ書きたいことだけを自分のノリで書いてるのが良いんだと思う。
もちろん読んでくれる人のことも意識してはいるんだけど、基本的には自分が思ったことを好きなような文体で書いてるだけだ。
以前やっていたブログがそんなに長く続かなかった理由は、いるかどうかも分からない読者の事を意識しすぎて、文体がめちゃ丁寧になったり、それこそ「ビジネス用メールなのそれ?」みたいな文章を書いてた。
そりゃ続かんわな。
だってそんな気遣い仕事だけで十分だもん。
このブログを始めたときも最初の方はなんとなくかしこまった文体で書いてたんだけど、ある時から「もうどうでもいいや!好きなように書こう」って割り切ったんだよね。
たぶん、この辺りの記事からだと思う。
でさ
そうやって心が思うままに書いた文章って自分も楽しいんだよね。
いろんなアイデアとか小ネタも浮かんできてさ、ストレス発散にもなったし「文章書くって自己表現、アートなんだ」って少し感じた。
だから自然とまた書きたいって気持ちになって続けられているのかなって感じる。
理由その2. きっと何も考えていないから
なんといってもこれですわな。
このブログ一応テーマは「映画・アート・オカルト」なのよ。
でも全然関係ない記事ばっかり書いてる。何もプランない。
この前なんて手軽で美味しいサラダのレシピ記事なんて書いてるのよ。
アクセス全然なかったけど(笑 書きたいから書いた。
好きな事を書くのがブログだから、とりあれず今はそれでいいと思ってるし、ジャンルに拘ってないから何でも書けるってのがあると思う。
・・・・
ところで、アートについて書いた事なんてあったっけ?
ない気がする。
一応、本業がデザイナーだからアートの事書くだろうなと思ってメインテーマに「アート」って入れたんだけど、よく考えたらプライベートじゃそんな興味ないかもしれん。
理由その3. やっぱり何も考えていないから
最終的にここに行き着くよね。
PVとか収益とかのこと考えてないから。
もちろん読んでくれる人がいたら嬉しい。
先月「はてなブログ」から「月間PVが1000超えましたよ」通知が来た時は
WOW!!イッツ インクレディボー
って小躍りしたけど、正直そのときまでアクセス解析表とか見た事もなかった。
というか見ないようにしてた。
絶対気にし出しちゃうもんね。
そしたらPVとか読者登録数がブログを続けるモチベーションになって、それに対しての結果が出ないと、やる気も無くなるだろうなって思ったし
書く事がプレッシャーになるだろうなとも感じた。
今のところ好きな事書いて、僕自身をさらけ出した上で、それでも読んでやってもいいよって言う人がいてくらたら御の字くらいの感覚でやっているから続けていられるんだろう。
月間PV100万にしてあげるよ、って言う人がいたらすぐに方針変えるけどね。
まとめ
というわけで雑記ブログを半年続けてこれた理由を考えてみたわけだが
何も考えていないから
という結論にいたった。
もしブログ継続に悩んでいる人がいたら、一旦何も気にせず好きな事書けばいいよ。
半年来たから、とりあえず一年は続けたい。
とか言ってたら年明けで終わるかもしれないけどね。